こんにちは!看護師Pです!!
今回は、
「社会人として働きながら」「放送大学での学業」を両立することは、可能なのか?!!
という事を話していきたいと思います~!!
現在、看護師Pは放送大学在学中(全科履修生)です!
看護師の方ならご存じの、いわゆる「5年一貫」の看護学校を卒業しています。
わたしの場合は高校卒業後、プラス専攻科で2年間勉強したので、3年次編入をしています!
2023年4月に入学し、はや2か月が経とうとしています。
入学時、「心理と教育コース」を選択していましたが、後期から「生活と福祉コース」に変更予定です。
(早速計画ミス発覚で焦りましたが、全然余裕で変更できました(苦笑))
わたしが放送大学に入学を決めた理由や、
働きながら大学入学するメリット・デメリットは、下記記事にてご紹介していますので、
興味のあられる方は参考にしてみてください!!!
「社会人として働きながら」、「放送大学を無事に卒業出来るのか」という、
2大テーマの達成に向けての過程をブログ記事として残すことで、
看護師で放送大学に入学したい方や、他職業の方の参考になればと思い執筆しております、、。
この記事は連載形式にしようとおもっているので、この記事のみでは完結しませんが、
わたしが無事に働きながら、卒業出来るかどうかを見守って頂けたらな、と思っています!!
この記事では
・放送大学入学後(4月~5月末)の流れ
・わたしの勉強の進め方
・現状の仕事との両立 について話していきます!!!
放送大学入学後(4月~5月末)の流れ
4月1日~授業開始!
わたしは2月に入学の申し込みをし、3週間ほどで入学金等の学費の支払い請求がきました。
3月下旬には授業で使用するテキスト・通信指導の冊子・入学後の案内などが送られてきました。
入学後の案内の中に、「システムwakabaにログインしてください」
と、案内がありました。
システムwakabaとは放送授業のインターネット配信や問い合わせ、学内メールの送受信が出来るものです。
4月の1周目に入学式も開催されたようですが、参加は自由だったみたいで、
わたしは不参加にしました(卒業式は行こうと思っています)。
授業形態には「放送授業」「オンライン授業」「面接授業」「ライブweb授業」があります。
わたしはこの中の、「放送授業」のインターネット配信を選択しています。
入学申し込み時に授業を受ける方法は選択できるので、自分の生活スタイルに合ったものを選択してください!
面接授業は実際に学習センターへ行って受講するので、通学制大学と変わらない形態です。
仕事をしながらだとなかなか通学するのは難しいと考えていたので、放送授業のインターネット配信を選択しました!
実際に4月から授業を受けてみた感想は、、
通学せずに、いつでも授業受けれるし最高じゃん!!!!!!!
といった感じです、、通学しなくてよいのは本当にプラスでしかないです!!
空き時間に見れるし、夜中でも、朝一でも視聴出来るので、今のところ順調に授業を進めています!!
3年次の前半は7教科(14単位)、履修登録をしました。
どのくらいの時間、授業を受けるのか
1教科あたり…授業は15回
1授業あたり…45分(1.5倍速で30分にも出来ます)
=15回の授業×45分 約11時間半で1教科終了!!
ですので、7教科履修登録をした場合、単純計算で「×7」をすれば、、
約79時間の指定授業を見れば、OKということになります!!
(わたしは1.5倍速で視聴していたので、もっと短い時間で授業視聴は終了しました!)
各教科、課題がある?
もちろん、授業を受けるだけでは単位は貰えません、、
先ほど、「通信指導の冊子」というワードが出たかと思います。
この通信指導は、宿題・課題のようなものです。
授業を受けた後に、期日までにこの課題の提出をしなければなりません。
通信指導の提出もインターネット上で完結出来ます。
一部郵送のみの受付もあるようですが、わたしが今回登録した授業は、全てインターネット上で出来ました。
前期の通信指導提出期間は5月2周目~5月末までと、思っていたよりも期間が広く設定されていました!
また、課題内容としては4択問題のうち、「正しいものは?」「誤っているものは?」といった形式です。
授業によってはレポートだったりもするようです、、
わたしの勉強の進め方
次にわたしがやっている勉強法についてです。
勉強することは当たり前なのですが、なんといっても社会人として働きながらなので、
効率も重要です。
当初、わたしは授業を聞いた後にノートにまとめていました。
その後冊子の通信指導の問題を解き、次の授業を開始していたのですが、、、
「鬼レベルの効率の悪さ」を発揮してしまった為、勉強方法の見直しを決意。
そもそもテキストに大事なことは書かれていますし、
教授が話した大事な内容もテキストに書き込んだ方が早いです(気付くの遅い)。
また、入学時にテキストと一緒に届いた通信指導(冊子)ですが、
インターネット上で提出するときも同じ問題なので、
問題を解いたらその時に冊子に記入する事をおすすめします!!
提出時は回答している通信指導の冊子を見ながら提出するだけになるので、かなり楽でした!
システムwakaba内に単位認定試験の過去問も掲載されているので、
授業と通信指導が終わったら、過去問の確認もしたいと思います!!
仕事との両立の現状
授業を受けるのと、通信指導の提出などで学期が始まって2か月くらいは忙しかったです。
単位認知試験は7月3周目くらいから始まるので、それまでは比較的ゆっくり出来るかな、、といった感じですが、、
過去問の確認、テキストの見直しなど、することはたくさんです。
仕事は看護師をしていますが、残業が続いたり、疲労が溜まっているとやっぱり授業を受ける気になれませんし、そこは自分を制して続けるしかないと思います。
「自分があと何時間授業を受けないといけないのか」
「週何時間授業を受ければいいのか」
「1日あたりで換算するとどれほどか」など、
ある程度の計画性は必要ですし、毎日コツコツやっていくことが大事だと、改めて気付けました、、
わたしは毎日基本的には勉強するようにしていますが休息も必要なので、
休む時は丸一日勉強しない日もあります。
旅行に行ったり、友人と遊びにいったりと、メリハリをつければ、
仕事と勉強、プライベートの両立は今のところ出来ています!!
仕事が忙しくなってきた時に、自分に負けないように頑張っていきたいです!!
まとめ
【放送大学】働きながら卒業出来る?!①編、いかがだったでしょうか?
働きながらだと、なかなか難しいこともあるかもしれませんが、
なんとか前期は乗り切れそうです(ぎりぎり)。
でもやっぱり学びって楽しい!!!!!放送大学に入学して良かったと思ってます!!
今後も適宜更新したいと思っています!
わたしの記事が少しでも皆様の疑問・問題解決に繋がれば幸いです!!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!